PR

「ホンマでっか!?TV」ダイエットのムダ努力SP

「ホンマでっか!?TV」ダイエットのムダ努力SP ダイエット

フジテレビ 10月16日(水)放送「ホンマでっか!?TV」ダイエットのムダ努力SP の番組で紹介されていた
”間違ったダイエット方法”についてご紹介します。

スポンサーリンク

「ホンマでっか!?TV」ダイエットのムダ努力SP

番組でダイエットについてお話をされている専門家をご紹介します。

  • 養生ダイエット評論家 Elly先生
  • 筋反射トレーニング評論家 藤谷周平先生
  • 疲労評論家 梶本修身先生
  • マーケティング 牛窪恵先生
  • 美容医療 上原恵理先生

ダイエットのために税所にサラダを食べるのはムダ努力!?

食前にサラダを食べる

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

食事の最初にサラダを食べるダイエット方法のベジファーストは、ムダ努力でした。

野菜を食べることは、食物繊維をとれるので、食事の始めに食べることで血糖値の上昇を防ぐことはできるけれど、サラダでお腹をいっぱいにすることは出来ないからだそうです。

最初にタンパク質を食べることで過食を防ぐことが出来る

シドニー大学の実験

低タンパク質で糖が多い食事を食べ続けた結果

タンパク質を減らす

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

20%のタンパク質→ 10%のタンパク質

にタンパク質を減らしたら、食事量が12%増えてしまいました。

最初にタンパク質をしっかり摂ったほうが、食欲を早く抑えることが出来るということでした。

焼き肉の時は、野菜からではなく、先にお肉から食べたほうが良いということです。

また、タンパク質は、動物性と植物性の割合を「1:1」にすると健康的に痩せられます。

現代の食生活では、植物性タンパク質の摂取量が少なく、動物性タンパク質の摂取量が多く偏っている人が多いです。

動物性タンパク質と植物性タンパク質の摂取量を「1:1」の割合で摂取すると、循環器疾患による死亡率が下がる、と言われています。

ただ、肉100g 大豆100gでも、同じタンパク質含有量ではないので、タンパク質の含有量に注目しましょう。

また、肉は部位によって脂質の差があるので、リブロースより脂質の少ないヒレ肉がお勧めです。
 

100gあたり脂質
ヒレ肉5g
リブロース20g

12時間ダイエット

12時間ダイエット

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

養生ダイエット評論家 Elly先生

ダイエットの食事方法で、「12時間ダイエット」というのを紹介されていました。

  • ダイエットは12時間以上空腹にするのが大事
  • 甘さと固形物以外なら食べても良い
  • お茶とかは飲んでも大丈夫

12時間ダイエットは、ポイントは睡眠時間を利用すること。

例えば、夜9時までに食事を済ませて、それ以降は何も食べないで就寝する。

翌朝食事を摂るのを、朝9時以降にするだけで自動的に12時間「何も食べていない時間」が出来て痩せやすい身体に整うそうです。

果汁100%ジュースはダイエットには不向き!?

甘い飲み物は、空腹ホルモン・グレリンが出やすい

甘い飲み物を摂れば摂るほどお腹がすいて食欲が上がってしまう

大部分の果糖は肝臓で代謝されるもので、摂り過ぎると脂肪肝になりやすい

コップ1杯のストレートジュースには、果物1個分以上の果糖が入っている場合が多い

炭水化物抜きダイエットって良いの?

筋反射トレーニング評論家 藤谷周平先生

筋反射サイエットを提案

ラクな動きなのに痩せる運動を延べ1000人以上指導

糖質制限で落ちる体重というのは、実はほとんどが水分で、体脂肪が減っているわけではない

水分が抜けて体重が減っているだけで外見の変化を感じにくいので、モチベーションが下がりリバウンドしやすい

糖質を抜きすぎると、筋肉量が落ちて代謝が悪くなる?

実は、糖質というのは、身体の中で最も効率の良いエネルギー源なので、糖質を抜いてしまうと代わりに自分の筋肉を分解してタンパク質をエネルギーに変える方向に働いてしまうので、糖質制限ダイエットが終わった時に、

  • 筋肉量低下
  • 基礎代謝低下

になって、また太りやすい体質の悪循環になってしまうのだそう。

糖質を抜きすぎると冷え性になってしまう?

糖質を抜きすぎると、慢性的な疲労感につながったり、女性の場合だと甲状腺の機能が低下して、手足の冷えにもつながってしまうことがあります。

頻繁にファスティング(断食)をすると脂肪がつきやすい体質になってしまう?

疲労評論家 梶本修身先生

断食は、かえって内臓脂肪を蓄えてしまう

シドニー大学のマウスの実験で

断食を繰り返していると、エネルギー備蓄システムというのが人間にもあって、それが発動してしまう

緊急時のまさかの時のために蓄えておきたいもので、緊急時のまさかの時に使いたいわけですね

ですから、何度か断食を繰り返していくと、また緊急時が来るかもしれない、といってエネルギー備蓄システムが発動されていってしまうそうです。

食欲を抑えるためには?

食欲を抑えるのにお勧めの食材

青魚

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

青魚です。

青魚に含まれるオメガ3脂肪酸が、食欲のコントロールと脂肪の代謝を高めてくれる働きがあります。

青魚には、レプチンという食欲抑制ホルモンというのが含まれていて、食欲のコントロールの効き目を良くしてくれる働きもあるのでお勧めです。

  • さば
  • サーモン
  • まぐろ

がいいようです。

因みに、さんまは5位だそうです^^

ダイエットのためにおかずを小皿に盛るのはムダ努力?

ダイエットのためにおかずを小皿に盛るのはムダ努力?

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

おかずを小皿に盛ると満腹感を感じるので、食欲を抑えられて食事量が減るという錯覚を利用したダイエット法というのがあります。

美容医療 上原恵理先生 によると、

実は、これはムダ努力でした。

イスラエルの国立大学の実験で

お皿のサイズと食事量を調査しました。

大きいお皿と小さいお皿に同じ大きさのピザを載せたら、小さい皿の方がピザが大きく見える、という錯覚を利用してダイエットしましょう、というものです。

お腹が空いていない人が見た時は、小さいお皿に盛りつけたほうが「大きく見える」と答えたのです。

ところが、実は、お腹が空いている人が見た時は、お皿のサイズは関係がない、ということが分かったのです。

お腹が空いている時は、お皿の大きさの錯覚には惑わされないで、正確に食事量を判断できる、ということでした。

冷蔵庫の目に付くところにヘルシーなものを置くと痩せる?

冷蔵庫の中身

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

マーケティング 牛窪恵先生によると

アメリカのコーネル大学の研究で

冷蔵庫の中の一番目につく場所にヘルシーなものが入っている人は、それに愛着を示すようになる、といわれているようです。

ヘルシーなものを置いておく、ということがダイエットの近道だそうです。

逆にポテトチップスやジュースを目立つところに置くと、その物に愛着を感じてしまうという事です。

実際に、ヘルシーなものとそうでないものを目に付くところに置いておくと、平均4㎏の体重差がでるようです。

甘いものを我慢する方法は?

髪をゆっくりとかす

髪の毛をゆっくり上から下にとかす

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

甘いものやアルコールが欲しくなる時というのは、緊張したりストレスが溜まっている時で、緊張感を緩めようとして甘いものやアルコールに手を出しやすくなるのだそうです。

対処法としては、髪の毛をゆっくり上から下にとかすのがいいようです。

髪の毛をとかすことで緊張感が緩和されて、ストレスが低減し甘いものへの欲求が低下するそうです。

甘いものに手を出す前に、リラックスできるのだそうです。

その他には、肩をほぐすのも良いそうです。

出汁で甘いもの欲を抑える?

味蕾

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

甘いものを何回も食べると、どんどん欲しくなる味覚になってしまいます。

甘いものを食べたくなったら、出汁を飲むと味覚がリセットできます。

通常、味蕾(味を感じる器官)は、3日間でリセットされます。

出汁を飲むと、リセットが早くります。

”甘さを好む味覚”から”しょっぱいものを好む味覚”になっていきます。

甘いものを食べたくなったら、いったん出汁を挟んで甘いものを一定期間摂らない期間が必要です。

甘さは、空腹ホルモン(グレリン)が出るので、甘さから距離を置く、というのがダイエットのスタート地点といえます。

よく噛むと1年間で2㎏痩せる?

噛むことで味をたくさん認知できる

早く呑み込んでしまうと、味を楽しむチャンスを逃してしまう

早く呑み込んでしまうと、味を楽しんでいる時間が短い

サラダも細かく刻むと、噛むチャンスを失っているといえます。

食べる事は、長年の習慣なので、噛む回数を増やすのは難しいので噛まざるを得ない食事にすることです。

例えば、肉の鶏肉も大きくしたり、野菜も細かく刻まないなど、噛むチャンスを作っていく工夫をすることで満足できるようになります。

何回噛めばよい?

一口に、25回くらい噛んだ方が良いといわれています。

また、食事中にスマホを見ていたりすると、味に集中できないので、満足感を得にくい要因になります。

年間で4月が最も痩せやすい?

年間で4月が最も痩せやすい?

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

基礎代謝の話

人が生きていくためには、身体は熱を作らないといけなくて、その必要な熱を作るためのエネルギーを基礎代謝と呼んでいます。

体が暑かったり、気温が高い夏場は、熱を作る必要がないので、基礎代謝は下がります。

気温が低い冬は、寒くなるので、基礎代謝は上がります。

基礎代謝が、一番低いのが10月
冬に向けて上がっていって
4月が一番高くなる

というデーターがあります。

一般的に、熱い夏は基礎代謝が高く、寒い冬は基礎代謝が低い、というように思われがちですが、それは間違いです。

20歳と60歳では、基礎代謝は変わらない?

実は、20歳~60歳までの成人期の総エネルギーと基礎代謝は、ほぼ変わりません。

しかも、女性の場合、妊娠中・産後は、基礎代謝が上がるとか下がる、と言われていますが、実はほぼ変わっていないということが分かってきました。

最新のデーターでは、20歳~60歳の基礎代謝は一定で、「なぜ太るのか?」というと

運動量が足りていないので消費エネルギーが少ない
食べてしまうので、摂取エネルギーが多い

という理由で、体質が変わるから、という理由ではないらしいというのが分かってきました。

痩せたい人に向けた次世代ミラー?

次世代ミラー

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

自分の姿を映しながら、エアロビやボクササイズなど400種類以上の映像が流れて一緒に運動が出来る鏡があります。

同じトレーニングをしているグループでコミュニケーションがとれるサービスも展開していて励まし合ってトレーニング出来るのだそうです。

実際に、励まし合ってトレーニングすると、半年で5%減量できる人の割合が8倍に増えるといわれています。

痩せるためのストレッチは、ゆっくりではなくリズミカルに?

筋肉というのは、バネみたいなものなので、筋肉を”伸ばして縮めて”という動きをリズミカルに行うと、バネのように弾力性が出てきます。

リズミカルな動きをしていくと、効率的に柔らかくなっていきます。

そうすることで、筋肉も凝り固まりづらくなって、血流も良くなり、むくみの解消、関節の動きの改善、代謝も上がって痩せやすくなります。

「椅子スクワット」のやり方

足を肩幅くらいに開いて、椅子の上に手を置く
(つま先を少しだけ内側にします)

「椅子スクワット」のやり方

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

お尻を突き出して戻す動きを10回繰り返す

「椅子スクワット」のやり方

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

「椅子スクワット」のやり方

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

この動きは、デスクワークで背中やお尻が硬くなている人にお勧めです。

ダイエットにお勧め飲み物 梅醤番茶?

梅醤番茶

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

梅醤番茶

日本では、100年、200年の歴史があるものです。

日本の古来からの伝統的な飲み物で、血流を動かしたり、腸内を正常にします。

梅干しをすりつぶした「練り梅」と「醤油」を熟成させた「梅醤」に、「生姜おろし」「番茶」を入れたものです。

空腹時に飲むと効果が高いようです。

梅醤番茶を飲んで「美味しいと思う方」は、その成分を身体が求めている人で、「美味しくないと思う方」は、その成分はいらないもののようです。

梅干しは、もともと整腸作用があって、そこに大豆発酵食品の醤油(発酵食品なので免疫細胞を活性化)が入っていて、血流を動かす生姜、身体を温める番茶で身体の巡りが良くなるものです。

ダイエットのためにグルテンフリーを意識するのはムダ努力?

小麦に含まれるたんぱく質の一種であるグルテンを摂取しないようにしましょう、というダイエットです。

元々は、小麦にアレルギーがある人や、セリアック病といった小麦を摂取できない病気の人のためによい食事方法としてグルテンを摂らない食事方法です。

よく、「グルテンフリーの食事にすると痩せる」と聞いたことがあるかもしれませんが、科学的な根拠はほとんどありません。

グルテンフリーは、小麦粉の代わりに米や米粉を使う手法が多いです。

米粉 356㎉(100g)
小麦粉337㎉(100g)

小麦粉の方がカロリーは低い

GI値は?

小麦と米粉のGI値

参考:https://tver.jp/episodes/eppl7g0d3d

血糖値の上昇のしやすさ(GI値)
食パン95
クロワッサン70
白米88

結論として、グルテンフリーは、必要な人には必要なものだけれど、グルテンフリーをしたからといって痩せるものではないのでダイエット目的ですることではないようです。

食材によって太りやすい部位が変わることはない?

「小麦粉を摂ると下半身に肉が付く」などと聞いたことがあるかもしれませんが、食材によって太りやすい部位が変わることはありません。

まとめ

ダイエットのために、食事の時に気を付けていたことは、「最初にサラダを食べる」という事でした。

でも、番組で「一番最初に食べるのはタンパク質が良い」という事だったので、早速試してみようと思いました。

これなら、食べる順番を変えるだけなので簡単ですから^^

その他にも、色々なダイエット方法がありましたので、皆さん、出来そうなことでしたら取り組んでみてはいかがでしょうか?